
暗唱について
更新日 : 2009/05/14
みんなの広場に暗唱合格者をアップしましたが、『暗唱教材』は記憶の回路を開き、子供の頭の質をまるっきり変えてしまう為のものです。何度も読み、聞き、唱えることを繰り返すことで、頭の働きを変え、右脳記憶を育てます。また、名文や逸話などを暗唱することで、感性を育む、表現力を高める、知識を定着させるなどの効果が得られんですね。だから七田では暗唱を是非お勧めしてます!
最近
更新日 : 2009/05/14
みんなの広場、更新できてなくてすみません。時間ができたので、3月終了の時点で、暗唱部門合格した生徒さんの中から、掲載の了解を得た生徒さんのみ『みんなの広場』にてアップさせていただきました。
またこんなコーナーつくって欲しいなどありましたら、高蔵寺教室 担当:高坂までドシドシお寄せください!
高坂
桜に間に合いました
更新日 : 2009/04/15
三月二十二日に入院をして、四月二日に退院してきました。
皆様にご迷惑をおかけ致しまして、申し訳ありませんでした。
又、ご心配下さいまして、有難う御座いました。
入院直前に、桜の開花宣言が出たので、退院する頃は、葉桜を覚悟していましたが、今年は花が長く咲いていて、退院してからも、しっかり見ることができました。
春の神様有難うございました。
まだ、お礼の事を打ちたいのですが、後日打ちますね。
松平裕子
入院に思う事
更新日 : 2009/03/16
小学生の時、虫垂炎で手術の初体験をし、後はお産で三回入院をして以来、久しぶりの入院と手術で、正直ビビッテいます。
帝王切開したばかりの長女が、「おなかが痛い。」と言っているのを聞くと、「痛い事をするのはいやだな。」と言いたくなります。
でも、これも何かの必要な経験として、楽しみにしている自分もいます。
考えようによれば、産まれて始めての休暇かもしれません。
松平裕子
私事ですが
更新日 : 2009/03/12
三月十日に、初孫が産まれました。
なんと、四千七百九十六グラムの大きな初孫でした。
毎日いろんな事が起こります。だから人生飽きませんね。
そして、娘は初産だし、私も初孫なので、一ヶ月くらいゆっくり里帰りを、させるつもりでしたが、神様は私達親子に、何を学習させたいのか今度は、私が病気になりまして、三月の二十三日に、手術となりました。
今年、卒業する小学生の子達の最後のレッスンが、出来ないのが残念です。
でも、付いてないようでも、時期やタイミング的に、ラッキーな事がイッパイで、本当に有り難いです。
後は、こういう病気は私の心の中の、怒りがそうさせたと、思うので、それを教えてくれた神に、感謝しながら、七田的な、イメージの力で、少しでも軽くなるように、この数日間を過ごします。
五月から、元気に復帰しますね。
待ってて下さいね。
松平裕子
お知らせ
更新日 : 2009/03/10
先日、お知らせした、打田宗平先生のアート展二十五日からでした。
すみません。
是非ルネック三階ギャラリーに見に来てくださいね。
この春は、随分卒業された子達が、中学受験で活躍された話が入って来ています。皆さん小さいときに右脳開発を、されたのが良かったと言って下さいます。有り難い事です。
松平裕子
三月に思う事
更新日 : 2009/03/08
三月になって、格段に忙しくなって来ましたね。
二十日には、先輩ママの講演会がルネックビル七階で一時半からありますし、二十三日から同じくルネックビルのギャラリーで、打田先生の個展がありますから、是非来てくださいね。
また、個人的なことですが、孫がもう直ぐ産まれます。
もうひとつ気になることが有りますが、それは又に三日中に打ちますね。
まあ、忙しいと言う字は、心を亡うと書きますので、そうならないように気を付けながら、前向きに日々過ごして行きますね。
松平裕子
発表会と卒業生のお母さんの講演
更新日 : 2009/03/02
今年は、三連休の為か三月二十日の、発表会の出演者が、若干少なめみたいです。是非、担任に相談の上、出演して下さいね。
「あいうえお」のお歌を歌うのでもいいですよ。
また、卒業生k君のお母さんのお話も、これからの子育てに役立つヒントが一杯です。是非来てね。
松平裕子
五感
更新日 : 2009/02/27
大分前の話になりますが、毎年十一月頃に、知能テストを行います。
その中で、一二年用に、円の中にある三つのイラストと関係のあるものを,周りにあるイラストから、捜して、線でつなぐという問題があります。
その中の一つで、お花と葉を正確に結べる答えが出来る子が少ないのが、毎年気になります。
沢山、今の子は、自然の中で遊んでいるかな?ってね。
自然の中で、四季の風のにおいの違いが分かるかな?団栗の種類が分かるかな?
雨の日の匂いや、皮膚に感じる湿度の違いは?
真夏のまぶしさは、ヒリヒリする暑さは?
五感で、自然を感じながらその中で、遊びを沢山経験した子供は、ちょっとした感性が違うと思います。
それが将来に、芸術方面や、心の豊かさに繋がるような気がします。
松平裕子
kさんの講演
更新日 : 2009/02/25
今年の中学受験で、小さい時からの成果の出られたkさんが、どんな子育てをされたか、お話をして下さることになりました。
七田で覚えた、記憶法や、速読が、どんな風に役立てると良いかなど、お話して下さる予定です。
また、質問にもお答えして下さる予定もあります。
日時は
三月二十日の、発表会後にしています。
詳しくは、またお知らせいたします。
松平裕子

七田式教室 高蔵寺教室、春日井勝川駅前教室、大曽根駅前教室は、愛知県春日井市、名古屋市北区の七田式教室です。

高蔵寺教室 | 〒487-0027 愛知県春日井市松本町 2丁目5-26 TEL:0568-52-4578 |
---|---|
春日井勝川駅前教室 | 〒486-0927 春日井市柏井町1-72 クラルテ勝川ビル2階B号室 TEL:(代)0568-52-4578 |
大曽根駅前教室 | 〒462-0810 名古屋市北区山田1-10-12 リベラ大曽根1階 TEL:(代)0568-52-4578 |